今日のコースは、公園センター~牛曳山~伊良谷山~毛無山~烏帽子山~御陵~公園センターです。牛曳山へは、車道ではなく第4キャンプ場の方から行きました。ヨメナは、牛曳山頂上付近ではまだ少し群生がありました。ササユリも牛曳山から伊良谷山への道中に数輪見られました。今日はササユリ目当ての方が大勢来られているようでした。下山途中に思いがけずショウキランを見るこ とが出来、ラッキーでした。 《AZ》
当日の歩行軌跡
断面図他
花の写真は(さらに・・・)をクリックしてください。
TEL.0848-62-8279
〒723-0017 三原市港町1-6-2(大鵬食堂)
今日のコースは、公園センター~牛曳山~伊良谷山~毛無山~烏帽子山~御陵~公園センターです。牛曳山へは、車道ではなく第4キャンプ場の方から行きました。ヨメナは、牛曳山頂上付近ではまだ少し群生がありました。ササユリも牛曳山から伊良谷山への道中に数輪見られました。今日はササユリ目当ての方が大勢来られているようでした。下山途中に思いがけずショウキランを見るこ とが出来、ラッキーでした。 《AZ》
当日の歩行軌跡
断面図他
花の写真は(さらに・・・)をクリックしてください。
そろそろオオヤマレンゲが咲いていると思い、猿政山に行ってきました。
昼までには止むだろうと思っていましたが、ずっと霧雨が降っていました。
しかし、レインウエアを着るほどでもなかったので、ザックカバーだけを付けて歩きました。
雨のため登山道は滑りやすくなっていたので、注意して登ります。
頂上 より少し進んだところに、お目当てのオオヤマレンゲが咲いています。
『森の貴婦人』と言われるだけあり、真っ白でとても美しい。
まだつぼみもあり、もう少し楽しめそうです。
その他にもたくさんの花を見ることができました。
雨に濡れた花も風情があっていいものです。
〈AZ〉
花の写真は(さらに・・・)をクリックしてください。
「早春の妖精たちの花だよりを聞き、総領町に行ってきました。
福寿草、セツブンソウ、セリバオウレン、ユキワリイチゲと、かわいい花にたくさん会ってきました。セツブンソウは、八重、ピンクを初めて見ました。」
AZ
写真を紹介します。(さらに・・・)をクリックしてください。
7月23日猫山に登りました。
今回はいつもの登山と趣を変えて、猫山の登山プラス野草や樹木について学習しました。講師は花や木の名前や謂れに詳しい博学なK氏です。三原山の会では花博士と一目も二目もおかれる会員です。今日、何ーと約50種類の野草と樹木の教示を受けました。
GPS軌跡
皆さん、花の名前はすぐ覚えられますか?なかなか覚えられませんよね。この度、K氏は覚え易く工夫した説明に心掛けくれました。22名いると後ろの方に声が聞こえません。
でも、大丈夫。花や木にメモが付いています。約50種類についてカタカナ名と漢字名のメモをその場で書いてくれました。これでゆっくりカメラに収めることができました。
次に今回の一部の花を紹介します。