三原山の会

ルール・マナーを守って楽しい登山!

TEL.0848-62-8279

〒723-0017 三原市港町1-6-2(大鵬食堂)

05月

白木山

 還暦を過ぎて初めて芸備線に乗車した会員がいた

白木山駅(9時50分)から登山口へ
山行参加者 18名

バリエーションルートへ 正面登山道をやり過ごし,真っ直ぐ進みます

 

この旗何だ なぞの旗あり

正面登山道から5分位にある広場から登り始めます(駅から15分の位置にあります)

ご安全にと言っていました

 

このような橋が2箇所あります

このような橋が2箇所あります

分岐 正面登山道から約20分で3ルートの分岐に着きます ここから真ん中のバリエーションコースを進みます

 

 

抉れている登山道がある

抉れている登山道がある

尾根に出ました。 ここから尾根道から山頂を目指します。

 

標高889mの山頂

標高889mの山頂(白木山駅から2時間50分経過)

似島富士が見えました

 

念のためカシミールで確認。間違いありません

三原方面を望む
筆影山が見えました

下山道にまむし草(また来てね)

 

水場を経由して桧尾根コースヘ

9合目から水場へ

水場 飲料に出来るそうです

 

桧尾根コースを下る 下山道の一部に急登て゛抉られた場所があり足元注意

桧尾根コースを下る
下山道の一部に急登て゛抉られた場所があり足元注意

平面図
歩行距離 8.2km  歩行時間5時間50分

鎌倉寺山(白木町)

20140509kamakurajiyama25
↑白木町上越から眺めた鎌倉寺山

東広島市の福成寺はシャクナゲの見ごろを迎えていますが,
野生はどんな塩梅なのか気になり,
白木町の鎌倉寺山に行ってみました。
また,
この山には険しい岩稜部があり,
広島のロッククライミング発祥の地として有名な山だそうで,
来る途中,
県道より見上げる西南の岩稜部はすごい迫力でした。
20140509kamakurajiyama26
↑県道46号から見た岩稜部(下に見えるのは「ラーメンたんぽぽ」)

(さらに…)