三原山の会

ルール・マナーを守って楽しい登山!

TEL.0848-62-8279

〒723-0017 三原市港町1-6-2(大鵬食堂)

2016年

鉢ヶ峰の登山道を整備しました

整備場所

整備場所

鉢ヶ峰は、みはらし連山のルートの中でも景観の良い場所で人気のポイントです。雑木や草・笹が伸びて景観を妨げたり、歩き難いところがありました。このたび月例山行「清掃登山」で①から④のポイントを整備しました。

①尾道市街や尾道水道の見える箇所…雑木や草・笹を刈り取りました

②急坂で滑り易い箇所…登山道に鉄筋と木でステップを切りました

③頂上広場( 瀬戸の島々や遠く四国の山々が見える箇所 )…雑木や草・笹を刈り取りました

④御山公園からの登山道…雑木や草・笹を刈り取りました

 

 

 

(さらに…)

筆影山・竜王山登山道整備

 

dscn3655

筆影山・竜王山の登山道が荒れているとの情報から、三原山の会有志10名で11月3日快晴の下、須波登山口から和田登山口の間を整備しました

写真は須波の地福寺の上のこれより山道の登山道。ここは、どなたか綺麗に草を刈り整備していただいていました。ありがとうございました。

 

 

 

(さらに…)

秋の鳳凰三山を縦走しました

三原山の会有志12名による個別山行。10月18日午前8時三原駅隆景広場を出発。                10月21日午前4時三原駅隆景広場帰着

レンタルマイクロバスを利用。韮崎市内の旅館に前泊。山小屋1泊の2泊3日の山行。費用は約3万円

%e9%b3%b3%e5%87%b0%e4%b8%89%e5%b1%b1%e8%bb%8c%e8%b7%a1

 

 

 

 

 

 

 

 

(さらに…)

ふるさとの山を登ろう 県民ハイキング 参加者募集中

img030 広島県山岳連盟では、広く県民の皆様に親しんでもらうとともに、登山の楽しみ方、登山のマナー、安全登山への啓発を兼ね県民ハイキングを主催しています。

11月20日本郷町の高山・新高山の会場で開催されます。ご参加お待ちしています。

三原山の会はこの趣旨に賛同し、当日登山コースをガイドいたします。

詳しくは http://hiroshima-gakuren.or.jp/ ご覧ください。

 

 

 

 

%e9%ab%98%e5%b1%b1%e3%83%bb%e6%96%b0%e9%ab%98%e5%b1%b1%e8%bb%8c%e8%b7%a1

当日のスタートからゴールまでの経路です。

クリックすると拡大します。

 

 

 

 

 

三原市民登山参加者募集中

三原山の会では来る10月2日三原市民登山を実施いたします。

下記ポスターは参加呼びかけの周知用に作成しました。

クリックしてご覧ください。

市民登山ポスター

市民登山ポスター2

参加申込要領は次の通りです。

 とき  10月2日8時30分~16時30分

 コース 木原赤石~鉢ケ峰~道の駅「みはら神明の里」

 対象  小学生以上(小・中学生は保護者同伴)

 定員  80人(申し込み先着順)

 参加費 500円(小・中学生は無料)

 申し込み 9月26日(月)までに

 三原山の会事務局 羽出

(☎・?0848-62-8279)へ

(さらに…)

府中アルプスを歩きました

府中市本山町里山クラブ作成のガイドブックを手に新緑の中を歩きました。

img029 (2)

 

三原山の会8名が府中アルプスに挑戦しました。

登山道は整備され、ガイドブックは分かり易く作成されていました。

道迷いすることなくゴールできました。

 

 

GPSの軌跡を掲載いたします。スタート・ゴールは府中公園です。

(写真をクリックすると拡大します以下同様)

府中アルプス軌跡

 

スタート 午前9時30分

ゴール  午後2時10分

 

 

 

 

 

(さらに…)

「三原山歩きガイド」

 

ガイド1三原観光協会が「三原山歩きガイド」を発行しました。
「三原山歩きガイド」には三原市内の登山道と周辺の
観光スポットが掲載されています。
この制作に三原山の会が協力いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(さらに…)