三原山の会

ルール・マナーを守って楽しい登山!

TEL.0848-62-8279

〒723-0017 三原市港町1-6-2(大鵬食堂)

09月

筆影山・竜王山の登山道の整備

 

三原山の会有志9名が10月1日の三原市民登山の前に、9月25日筆影山・竜王山の登山道を整備しました。

DSCN7242

 

8月から9月に掛けて実施しており、今回の整備は3回目です。

 

 

 

 

 

DSCN7245

綺麗になりました。

 

 

 

 

 

DSCN7249

山側に小路を造りました。

 

 

 

 

 

 

DSCN7250

 

急坂にステップを切りました。

 

 

 

 

 

DSCN7247雑草を刈りとりました。

 

 

 

 

 

 

DSCN7253

 

今回の整備は私たちが担当しました。

前回は刈り払い機を使って、雑草の繁茂している箇所を実施し、今回は主に道普請でした。

整備を終えて三原市街地と八幡龍王山をバックの集合写真です。

皆さんお疲れさまでした。(前2回の写真がありません…どうも(^∧^))

 

 

 

 

生口島の最高峰に登りました

9月24日生口島の最高峰である観音山に登りました。標高472mは広島県内の島では随一の標高です。

生口島観音山舗装路が長く、縦走路は展望箇所が少なく、景観を楽しむことの出来ない、アップダウンをひたすら歩く健脚向きのコースです。

沿面距離約20kmはタフなコースです。

 

(因みにスーパーシニア組の歩行沿面距離は約10kmでした)

 

 

 

 

 

観音山接続

 

 

 

 

(さらに…)

しま山100選の大平山に登りました

尾道港から船で佐木島の須ノ上港にアプローチです。三原山の会の月例では初めてだと思います。

大平山

 

「しま山100選」まだ馴染みの無い言葉ですが、将来、シニアの登山家でブレイクするかも?

ネットで検索してみてください。ちょっとお節介な伝言です。

 

 

 

 

 

 

大平山沿面距離

一番高い突起が大平山(268m)、二番目が狗山(251m)です。

 

 

 

 

(さらに…)

筆影山の今朝

9月2日土曜日、筆影山の今朝(けさ)をお届けします。

DSCN6911いつもより少し早起きして、筆影山に登って来ました。

空・海・山・いろんな処に秋の気配を感じます。じっとりとべたついた空気感から爽やかな空気感を体感しました。

秋はすぐそこに。

 

 

 

 

DSCN6912見慣れた風景ですが、癒されますねー。

 

 

 

 

 

 

DSCN6934主のK・Kさんは純喫茶「老頭児(ロートル)」7時オープンに向け準備中です。

本日のメニューは、コーヒーと燻製のゆで卵と燻製の芋ケンピです。

美味しくいただきました。「ご馳走様でした」

 

 

 

 

DSCN6935オープン時のお客様にお願いして一枚「パチリ」朝のヒトコマです。

こんな楽しみ方も有りですね。

 

 

 

 

 

リポータ―はK・Mでした。