今日のコースは、公園センター~牛曳山~伊良谷山~毛無山~烏帽子山~御陵~公園センターです。牛曳山へは、車道ではなく第4キャンプ場の方から行きました。ヨメナは、牛曳山頂上付近ではまだ少し群生がありました。ササユリも牛曳山から伊良谷山への道中に数輪見られました。今日はササユリ目当ての方が大勢来られているようでした。下山途中に思いがけずショウキランを見るこ とが出来、ラッキーでした。 《AZ》
当日の歩行軌跡
断面図他
花の写真は(さらに・・・)をクリックしてください。
TEL.0848-62-8279
〒723-0017 三原市港町1-6-2(大鵬食堂)
今日のコースは、公園センター~牛曳山~伊良谷山~毛無山~烏帽子山~御陵~公園センターです。牛曳山へは、車道ではなく第4キャンプ場の方から行きました。ヨメナは、牛曳山頂上付近ではまだ少し群生がありました。ササユリも牛曳山から伊良谷山への道中に数輪見られました。今日はササユリ目当ての方が大勢来られているようでした。下山途中に思いがけずショウキランを見るこ とが出来、ラッキーでした。 《AZ》
当日の歩行軌跡
断面図他
花の写真は(さらに・・・)をクリックしてください。
そろそろオオヤマレンゲが咲いていると思い、猿政山に行ってきました。
昼までには止むだろうと思っていましたが、ずっと霧雨が降っていました。
しかし、レインウエアを着るほどでもなかったので、ザックカバーだけを付けて歩きました。
雨のため登山道は滑りやすくなっていたので、注意して登ります。
頂上 より少し進んだところに、お目当てのオオヤマレンゲが咲いています。
『森の貴婦人』と言われるだけあり、真っ白でとても美しい。
まだつぼみもあり、もう少し楽しめそうです。
その他にもたくさんの花を見ることができました。
雨に濡れた花も風情があっていいものです。
〈AZ〉
花の写真は(さらに・・・)をクリックしてください。
岳山は巨岩・奇岩があることで知られている山です。斗升登山口からは何回か登ったことがありますが、矢多田登山口からも登れることがわかり、行ってきました。矢多田(北)登山口に駐車し、400mほど歩いて矢多田(南)登山口からスタートしました。登山口を少し入ったところに駐車場と、トイレがあります。矢多田登山口からのコースは、斗升登山口から登るより、少しキツイけど、奇岩・巨岩も多く、楽しいコースです。岳山頂上を踏み、時間があったので八畳岩まで往復しました。八畳岩は景色がいいので、まったりと食事にし、その後元来た道を戻り、分岐からAコースで矢多田(北)登山口に下山しました。また、思いがけずササユリを見ることが出来、ラッキーでした。 [ AZ ]
平面図です。
断面図です。
道中の写真は(さらに・・・)をクリックしてください。 (さらに…)