三原山の会

ルール・マナーを守って楽しい登山!

TEL.0848-62-8279

〒723-0017 三原市港町1-6-2(大鵬食堂)

筆影山・竜王山登山道整備

筆影山・竜王山登山道整備

 

dscn3655

筆影山・竜王山の登山道が荒れているとの情報から、三原山の会有志10名で11月3日快晴の下、須波登山口から和田登山口の間を整備しました

写真は須波の地福寺の上のこれより山道の登山道。ここは、どなたか綺麗に草を刈り整備していただいていました。ありがとうございました。

 

 

 

dscn3650憩いの森に通じる車道との出会いは、土のうが破れ、道標が抜けていたので整備しました。歩き易いように土のうを階段状に積み上げました。上りは何も問題は無いと思います。下りは慎重に。登山道が狭い為、土のうの端から斜面になっていますので、足を踏み外すと滑落します。

 

 

 

 

dscn3652-2上りは①②③と足を運ぶ。下りは③②①と慎重に。決して③から①に飛び降りないこと。須波から和田の登山道で一番の難所です。上りはスタート直後で体力・気力とも十分。下りはゴール間近で疲れ・集中力も切れがち、気を緩めずくれぐれも慎重に安全第一で登山を楽しんでください。

釈迦に説法ですが、登山はあくまで自己責任です。ご安全に。

 

 

dscn3657日当たりがよく草木の繁茂する場所です。時々藪となっている事があります。(ご勘弁を)

 

 

 

 

 

 

dscn3659竜王山頂上付近の車道との出会い。ここもどなたか刈り込んでくださいました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

dscn3667和田口のこれより山道。綺麗に刈り込みました。

 

 

 

 

 

 

dscn3662%e5%90%88%e6%88%90今回、整備した三原山の会有志10名。払い機、スコップ、ツルハシ等をかついで登山道を整備しました。

これから里山は木々の落葉で見晴らしが良くなります。登山道は長い物やブヨ、蜘蛛の巣等がありません。登山には良いシーズンです。どうぞ「三原10名山」をお楽しみください。

 

 

 

 

 

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です